知らなくて大丈夫?片頭痛だけじゃない!ハイブリット頭痛





あなたの頭痛は

なに頭痛かわかりますか?






「混合型頭痛」と言われても

何のことだかわからない人も

いらっしゃるでしょう。







混合型頭痛とは

片頭痛と緊張性頭痛との症状を

併せ持った頭痛のことです。







何度も頭痛を繰り返す

「慢性頭痛」の人は




この「混合型頭痛」であることが

ほとんどです。




頭痛はタイプによって

治療法も異なるため、




片頭痛、もしくは緊張性頭痛の

どちらか一方のみの治療を

続けてしまうと、




いつまでも改善しないと

いうことになりかねません。




そのため、

状態にきめ細かく合わせた

治療が重要になります。




症状の特徴が異なりますので、

どの頭痛がどのくらいの強さで、

いつ起こったかなどを

記録することが大切です。







いつ、どんな症状が起きて、

何時間くらい続いたかを

記録しておきましょう。




片頭痛と緊張型頭痛のどちらにも

軽い運動を習慣にすることは

有効です。






有酸素運動は

脳内のセロトニンを増やすため

片頭痛改善の効果が期待でき、




運動で血行を改善することは

緊張型頭痛の解消や

予防に役立ちます。





そしてどちらの頭痛も

ストレスが発症に関与します。







ご自分の頭痛パターンや

効果的な対処法を知り、



適切な薬の内服で

頭痛をコントロールできるようになり

頭痛という大きな

ストレスが軽減します。




また、片頭痛か緊張性頭痛かを

正確に見極めてケアすることが

重要になってきます。




見極め方は以下の通りです。








この他の簡単な見分け方として、

「おじぎ」をした時に

痛みが出るのは片頭痛です。




基本的に、片頭痛と

緊張性頭痛の症状が

より強く出ている方を

優先してケアを行います。




片頭痛の場合は冷やし

緊張性頭痛の場合は温める



といった症状に合わせて

対策を打つことが

痛みレベルを下げる

ポイントです。







また、 混合性頭痛は

頭痛薬の効きにくい頭痛ですので



頭痛の起きにくいカラダ作りをして

根本から改善することが大切です。





片頭痛の場合は

血管の膨張などが原因で

痛みが生じます。



なぜ、血管は膨張したのかを

深掘りして原因を

意識した生活を送れば




必ず頻度や痛みレベルは

減るはずです!




緊張性頭痛の場合も同じです。




姿勢は悪くないか?

画面の見過ぎではないか?

枕や寝具は合っているか?

血行不良ではないか?



いろんな原因を一つずつ

検証し、頭痛の根元の解消に

努めたいですね!






最後まで読んでいただき

ありがとうございました。




次回は3大頭痛の

『薬物乱用頭痛』について

お話しします。




おたのしみにっ!






タイトルとURLをコピーしました